過払い金請求の相談なら大阪の福岡司法書士事務所にご相談ください
営業時間/9:00~18:00(電話受付は24時間可能)
ホーム
コンセプト
過払い金請求
債務整理
その他の業務
よくあるご質問
ブログ
債務整理でお悩みなら司法書士「福岡司法書士事務所 」|ホーム
> ブログ
ブログ
2020/02/13
充当の合意(1つの基本契約と空白期間) 当事務所裁判事例
1、被告の主張について 原告と被告は甲1号証の平成7年1月27日より以前に被告営業所においてリボルビング方式の基本契約を交わした。本件基…
2020/02/13
悪意の受益者 当事務所 裁判事例
第1 悪意の受益者について 任意の支払いとは貸金業の規制等に関する43条1項、3項は法17条1項各号に掲げる事項についてその契約の内容を明…
2020/02/13
期限の利益喪失 当事務所 裁判事例
第1 期限の利益喪失について 最高裁判所では期限の利益喪失後の利息又は損害金の判断について三つの主要な判断が下されている そのうち、最高裁平…
2019/08/06
アイフルに対する過払い金請求
アイフル株式会社は京都市に本社を置く東証一部上場の企業です。アコム、プロミス、レイクなどの消費者金融が銀行の傘下に入り、武富士が倒産した現在において…
2019/08/06
相続分の譲渡
「相続分の譲渡」とは、譲渡相続人が、遺産に対するその有する割合的な持分を譲受人に移転することです。 この場合譲渡の譲受人が他の相続人である場合と、他…
2019/08/02
遺産分割の方法
遺産分割の方法には⓵現物分割、⓶換価分割、⓷代償分割があります ⓵現物分割とは被相続人の所有する財産を形を変えないでそのまま、相続人が分割する方法です。 …
2019/08/02
遺言
遺言の意義 近代司法には三大原則があり、「権利能力平等の原則」、「所有権絶対の原則」、「私的自治の原則」が一般にそれに相当するといわれています。原則…
2019/07/26
財産管理業務
平成14年に司法書士法の重要な改正が行われ、簡易裁判所訴訟代理権の認定の制度が創設され、法務大臣の認定を受けた司法書士は簡易裁判所の訴訟代理業務を行う…
2019/07/17
相続放棄と民法940条(管理責任)
相続放棄は相続人が、相続による効果の帰属を全面的に拒絶する場合である。相続の放棄によって、相続人は、初めから相続人にならなかったものとみなされる(民…
2019/03/15
遺産承継(遺産相続)
司法書士は司法書士法第3条に規定する登記又は供託に関する手続きの代理や裁判所もしくは検察庁に提出するもしくは電磁的記録の作成、もしくはそれらの書類の作…
2019/02/14
相続ならびに数次相続
1 相続 相続とは、自然人の死亡により、その者の財産法上の権利義務を、死者(被相続人)と一定範囲の親族関係にある者(相続人)が法律上当然に包括的に…
2019/02/13
レイクに対する過払金請求
平成18年貸金業法が改正され貸金業者に課せられる刑罰金法規が29.2%から、20%に引き下げられました これに伴い、レイクは平成19年12月2日に最大29.…
1
2
3
4
コンテンツ
ホーム
コンセプト
その他の業務
よくあるご質問
事務所案内
ブログ
お知らせ
お知らせ
25/01/22
平和の五要件
24/11/27
消費税という名の付加価値税の欺瞞
TOP